アナベル 満開です
我が家の庭に5年前から植えてあるアナベルが今満開です
今年は開花がやや遅くなりましたが今ごろから9月末ごろまでは白い大きな花を楽しませてくれます。
アナベルはアジサイの種類ですが房状の花は直径20センチ以上にもなるので見応えがあり一輪一輪は小さく、密集して丸い大きな花の房になりとても柔らかでやさしい印象です。
青や紫の普通のアジサイとは違い花は白(アイボリー)のみですが、それがかえって淡い緑と薄い葉にシンプルな美しさがあります。
軽井沢のような寒冷地でも半日陰でも良く育つので私のようなズボラでも育てやすい植物です。
白い花になる前は薄緑色のこまかな蕾がつくので、色や形が似ていることから下の娘は「ブロッコリーの花」と言っていつも口に入れて食べようとしていましたが、白い花になってからはさすがに食べ物ではないとわかったようであきらめています。

花が終わり秋口に地面から10センチくらいにおもいっきり切り戻しをしてやると
翌年もちょうど良い丈で花が咲きます。
晩秋の切り戻しの時はこんなに切ってしまって大丈夫だろうか…と心配になりますが
翌年の5月以降になればどんどん新芽がでてきてあっという間に高さ70センチくらいまで新しい枝がのびて、きれいな花を咲かせます。
アナベルは枝が弱く細いので大雨などが降ると地面に枝がしだれて花が重くなり
お辞儀してしまいます。
3日前も夜中に強い雨がふり、そのせいで何本かの花が倒れてしまいました。
そのため支柱を地面に差して倒れた茎を紐で結んでおこしてやる作業を今朝していまして、
今わたしのお腹の中には三人目の赤ちゃんがいますが、来月には生まれてきますのでその子が最初に見る庭の花はきっとこの白い、まあるい花なんだろうな・・・とおもいつつ
紐を結び・・・しっかり咲いてくれますようにと願っていたところです。
軽井沢町内の学校はまだですが今週末からは都内の学校では夏休みになりますので軽井沢にもたくさんの避暑のお客様や家族連れが来るシーズンが到来します。
町内の別荘の庭やカフェの庭などに白いアナベルが涼しげに咲いている姿を楽しむことが出来るかと思います。
posted by 森のメッセンジャー at 15:52| 長野 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
森の便り
|

|